春の練習会 IN 中野ゼロホール

谷山です。

先日、久しぶりに対面での練習会を行いました。

いつもは普段レッスンをしている教室で練習会をしているのですが、部屋がそんなに大きくないので一握りの人達だけでやっていましたが、今回は大きな場所を借りての開催です。

初参加の方もチラホラご参加頂き、なかなか盛り上がった良い練習会となりました。

今回はそんな練習会を簡単にリポートしてみたいと思います。

練習会、開始!

せっかく広い場所で練習会をやる訳ですから、準備運動として「スワイショウ」で身体を緩める事から始めました。

スワイショウは身体を緩める効果があるのですが、それにはある種の「コツ」が必要です。

ただやってるだけではなかなか緩みません。

でもその「コツ」を意識し過ぎると逆に「力み」が入ってしまうんです。

なので今回は難しい事は一切言わずに、ただ脱力して腕をブンブン廻す事に注力しました。

そして今度は「推手」と言われる太極拳の組手を行いました。

ここら辺をやってる時は写真撮り忘れてたのでイメージ画像貼っときます

推手は一見とても地味で、双方が手をクルクル廻してるだけに見えるのですが、相手の筋肉の動き、意識の動き、氣の流れなどダイレクトに身体で感じる事が出来るとても面白い組手です。

相手の意図(手の廻し方)を読み取りそれに合わせて自分も動いていく・・・・・なんかちょっと合氣道っぽい氣と身体の動かし方を学べる優れた組手です。

こんな事、普段の練習会ではなかなか出来ないですからね~(狭くて)

広い所で皆であーでもねーこーでもねー言いながら身体を動かすのは楽しいですし、終わる頃には皆さんけっこう緩みがでて準備も万端です。

準備運動が終わり、ここからは「氣感」や「読み取り」「ヒーリング」などの練習です。

まずは普通にマンツーマンでの氣の読み取りです。

特にテーマを決める事なく、相手の情報を吸い上げる練習なんですがやっぱり長年やってる人達は普通に氣を読み取ります。

面白いのが初参加の方々もそういった「場」に影響を受けて読み取り能力が向上するんですよね。

そしてそこからは「氣感」の練習として

「頭部に存在する氣の塊りを細分化してみる」

という試みを行いました。

これは「対人」ではなく、自分自身の内観に近いモノで自分の身体の内側をよっ~く観察する事から始まります。

ある程度、対象物の観察が出来てきたら意識を更にフォーカスさせてより細かく細かく感じていきます。

すると今までは石のような一つの「氣の塊り」だったモノが、実は色々なモノの集合体である事が分かってきます。

そこから先はブログには書けないのですが、集合体である事が意識に上がるとさっきまでコチコチだった塊りがボロボロと解けて塊りではなくなっていくんです。

この技術自体がヒーリングと言えるし、頭部だけでなく全身どこにでも使えるテクニックなので筋肉のコリや張りにも応用が利きます。

また、観察がより深まる事で他人の「良いところ」に目が向くようにもなっていきます。

そして、そこからは「脱力」の練習です。

人はネガティブな外的要因を感じると無意識に身体を強張らせます(緊張)

その状態から脱力を行う事でネガティブな要因がネガティブなモノではなくなっていきます。

そう思うのも無理はない

まぁ、簡単に言うと、ちゃんと脱力が出来てると何事もどうでも良くなるのでネガティブも何も無くなる訳です。

いわゆる

「困った事は起こらない」

というような状態になるんです(状況じゃないよ、状態だよ)

まずマンツーマンで相手の身体の腹部を〆て苦しい状態を作ります。

腹部を〆られるから苦しい訳ですが、その状態から身体の力を抜き、呼吸を深めます。

そうすると苦しいとか苦しくないとかもうほんとにどうでも良くなるんです。

緊張とリラックスを同時に行う「放鬆」(ファンソン)の練習とも言えますね。

また、これを少し応用して相手の手を強く握り、痛みで相手の身体のどこの部位に特に力が入ったかを感じる練習も行いました。

手をギュッと強く握ると相手は無意識にどこかの部位に力みが入ります。

その力みを感じる事で相手をコントロールする事が出来るようになる訳です。

こういった身体を使った練習が出来るのはとても良いです。

そこからは道具を使った「ヒーリング」の練習を行いました。

ヒーリンググッズを使いながら実際に相手の身体に触れてヒーリングを行い、今度は触れずに同じような要領でヒーリングを行います。

ちょっとした遠隔ヒーリングの練習でもあります。

最後は今回の練習会で一番やりたかった「セッション」の練習です。

まず、皆さんに術理を説明した後、セッションに特化した伝授を行いました。

術理の説明&伝授

セッションの練習をしてるとこの写真は撮り忘れたのですが、まぁ、見た目はお互い向き合って喋ってるだけだから見栄えは他の写真と変わらんのです。

という事でさっき貼った画像また貼っときます

ほんとはこのセッションの練習が一番やりたかったんです。

でも、この日の為に色々な練習を詰め込んだのでセッションの練習は最後に少しだけ・・・・・という形になってしまいました。

セッションの練習は普段のレッスンだとなかなか出来ないので、せっかくの練習会でバンバンやりたかったんですが時間配分をミスしてしまいました・・・・・

この練習を楽しみに参加された方々、ほんとすみません・・・・・

でも、理論は伝えてあるし、別にセッションだけでなく対人との会話においてメチャクチャ使える技術なので日常で実践的なトレーニングをして貰いたいと思います。

そんな感じであっという間に4時間が過ぎ、練習会が幕を閉じました。

仙道氣功って基本は一人、ないしは二人(師弟)でやる事が多いんだけどやっぱり多くの人が集まって行う練習会はとても勉強になりますね。

広い場所があれば人間の一番のリアリティである「肉体」も動かせるし最高です。

今度はまた夏ぐらいに練習会を行いたいと思いますのでご都合よい生徒さんはぜひご参加ください。

今回、関西などはるばる遠くから来られた方々を始め、ご参加頂いた皆さんありがとうございました!

打ち上げも盛り上がりました^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました